学校日記

5月16日(月) 集いで話をしたこと

公開日
2016/05/17
更新日
2016/05/17

お知らせ

今日は、あいさつについて話をします。まず、毎朝、校門のところで「あいさつ運動」をしてくれている委員会の人、その場に立ってください。
4月から本当にありがとう!みんなで感謝の拍手をましょう。

さて、「おはようございます」って日本語です。
では、みなさんと交流がある韓国では、韓国語「アンニョンハセヨ」と言います。聴いたことがあるかな?
中国では、「ニーハオ」。
インドでは、「ナマステ」です。

アンソニー先生にもお手伝いしてもらいますね。
まず、アンソニー先生、英語は何ですか。「Good morning」。
アンソニー先生、フランスは「Bonjour.(ボンジュール)」
ドイツは「Guten Morgen!(グーテン・モルゲン)」
スペインは「Buenos Dias!(ブェノス ディーアス)」
イタリアは「Buongiorno(ボンジョルノ)」
ポルトガルは、「Bom dia.(ボン ディア)」

世界のそれぞれの人がいろいろな言葉であいさつしてるのですね。
あいさつの言葉は世界中の言葉にあります。それだけ大切な言葉なんですね。
最後に、よいあいさつのコツは、「相手の目を見て、相手より先に、にっこり笑って」言うと良いんですよ。これは、覚えておいてね。