集いで話したこと
- 公開日
- 2016/06/14
- 更新日
- 2016/06/14
お知らせ
今週からプールができるかな?天気、特に気温が大切になります。てるてる坊主を作って晴れの日が多くなることを願ってくださいね。
先週は、いろいろな行事がありました。その中でも、ピアノと尺八を演奏する方が2日間学校にきて、4年生に音楽を聴かせてくれるというコンサートがよかったですね。
尺八という楽器を知っていますか?
「竹」で作られた大きなリコーダーのような楽器です。でもそれは、リコーダーと違って、簡単には音が出ないものです。先生も挑戦しましたが、全く音が出ませんでした。
今から1300年ぐらい前に中国から伝わってきて、この前、6年生が行った奈良の東大寺正倉院に残っているそうです。
その尺八を演奏する岩田さんは、武豊高校の出身で、小学校6年生の時に初めて尺八を吹いたら、音が出たことがきっかけになって始めたそうです。その後、高校、大学で尺八を練習して、2012年にはコンクールで世界チャンピオンになりました。
最初は、たまたまだったけれど、きっと努力を続けてきたのだと思います。身近なところに世界で活躍されている人がいて、そして、学校でコンサートをしてくださってとてもびっくりしました。
みなさんには、どんな出会いがあるのでしょうか?スポーツ、音楽、読書・・・。これからみなさんの心にピカって光る何かすごいものが現れると思います。
いろいろなことに挑戦してみてくださいね。
最後に、中山先生の表彰をしますね。中山先生、すごいね!
中山先生と陸上競技の出会いを聞きたいですね。