給食について
- 公開日
- 2018/03/14
- 更新日
- 2018/03/14
お知らせ
成長期の子どもがバランスよく食べることができるように、栄養教諭が授業をしたり給食委員会が呼びかけたりして、食育を推進しています。
本校の場合、1月は、残食が1%前半、2月は、0.8%でした。
子どもが苦手なメニューは、ほうれん草とたまごのソテー、小松菜とシメジのにびたし、ウィンナーのケチャップ煮、根菜と水菜のサラダ、キャベツの香の物合え、ハムと野菜のマリネでした。
4月いには食が細かった1年生も、3学期になると「まだ食べられる」「もっと欲しい」という子どもも少なくありませんでした。頼もしく感じます。