令和2年度における武豊町内小学校における教育活動の再開について
- 公開日
- 2020/03/30
- 更新日
- 2020/03/30
お知らせ
武豊町内小中学校が4月からスタートするにあたり、右リンク先のように対応します。
文部科学省から示された「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」に従い、下記のように対応して学校を再開していきます。
保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
また、「健康カード」と併せて登校日に児童に配布します。
(以下、項目として示された部分の紹介)
1 健康的な生活習慣の実施
・免疫力を高めるため、子どもに十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事など、健康的な生活習慣を心がけさせてください。
2 子どもの検温、健康観察の実施
・毎朝、検温、健康観察を行い、カードに記入して子どもに持たせてください。
発熱、または発熱がなくても風邪等の症状がある場合は、学校へ確実に連絡を行い、自宅休養をさせてください。また、学校において同様の症状が見られた場合は、保護者に連絡をし、お迎えに来ていただきます。なお、この場合、通常の欠席、早退、遅刻扱いにはなりません。
・万が一、ご家庭内で罹患者が出ることがありましたら、学校へ連絡をしてください。
3 マスクの着用
・子どもにマスク着用をお願いします。なお、この措置は長期間に及ぶことも考えられるため、マスクの手作りにご協力をお願いいたします。
※文部科学省HP「子どもの学び応援サイト」内「マスクの作り方」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
・マスクが用意できない場合には咳エチケットをご家庭でもご指導ください。
4 アルコール消毒
・衛生管理のため、学校でアルコール消毒を行います。アレルギー等の対応が必要なご家庭は担任または学校へご連絡ください。なお、清掃中などに、ドアノブや手すりなどを教職員が除菌、清掃を行います。
5 手洗いの徹底
・外での活動や給食前など手洗いを指導します。ハンカチ、ティッシュなどを確実に持たせてください。
6 学校給食について
・手洗い、除菌等を指導します。また、飛沫感染防止のため、机を前向きとします。
7 学習指導に関すること
・臨時休業期間中に未履修になった学習内容については、新学期に補充的な学習を行います。学校の指示に従い、前年度の教科書等を持たせてください。
※上記のことは、急な国や県の要請、または社会情勢により変更される場合があります。