4/23 6年 うれしかったこと〜教材配布のおりに
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
6年生
教材配付のおり,幾人かの保護者の方と言葉を交わすことができました。(もちろん,ほんのちょっぴりですが。)
うれしいことがありました。あるお母さんいわく,「三角柱や四角柱の展開図がどうもわかっていない。学校で教えていないところなのか。学校ならば,わかりやすい教具があるのだろうか。」三角柱や四角柱のところは,5年3月に学習予定の部分ですから,わからないのは無理ないとしても,親子で取り組んでくださる心意気がうれしいです。
どうやれば理解が深まるか。では,お答えします。教具は,「1センチ方眼の工作用紙」1枚。p205,P206を見て,工作用紙に展開図をかき,実際に作ることです。作るうちに,頭の中で,側面が浮き上がり,底面とくっつくようになります。教科書の円柱は5センチの円が底面ですが,じゃあ,4センチだったら?6センチだったら?とあれこれ作れば,楽しみながら理解できます。(のりしろは作らず,セロテープで組むこと・コンパスの針などでしっかり折れ目をつけること)さあ,やってみましょう!