学校日記

集い

公開日
2020/07/06
更新日
2020/07/06

お知らせ

(感染症対策としてテレビ朝礼を続けています)

校長講話概要
週末、熊本でたくさんの雨が降り多くの方々が被災され、お亡くなりになられました。謹んでご冥福をお祈りします。

明日は七夕になります。七夕は、「おりひめ」と「ひこぼし」が一年に一回会うという、七月七日の夜、星に願をこめ短冊を書いたり笹の葉を飾ったりするお祭りですよね。
1500年ぐらい前に中国から伝わったとされます。そのころの日本は、奈良時代と言いますから、ちょうど大仏ができた頃ですね。そして江戸時代に一般に広がって、お庭におそなえをし、竹を立て、五色の短冊に歌や字を書いて飾りつけ、習字や裁縫がうまくなりますように、と願うお祭りになりました。
これから夏に、夜、天気のいい日に空を見ると、頭の真上からやや左手側に、明るい3つの星を見ることができます。一番上に光るのが「こと座のベガ」という星、これが「おりひめ」、右下の青白い星が「わし座のアルタイル」という星これが「ひこぼし」です。その二つの星の間にはとてもたくさんの小さな星が川のように集まっています。それを天の川といいます。
残念ながら武豊の町では、夜も明るいので十分に見ることができませんが、周りに光が無いところでみるととてもきれいですよ。そんな夜空をみる機会があるといいですね。

この後、増田先生から「冷感タオル」について、「気持ちの良いあいさつ」について話がありました。
保健委員会の児童から手洗いをしっかり行い「ハンカチ」を忘れずに!という話がありました。
総務委員会の児童からら、武豊小のよいところについて、話がありました。