学校日記

集い

公開日
2020/07/13
更新日
2020/07/13

お知らせ

今朝が1学期の最後の集いとなりました。学校再開後、TV放送による集会が中心でした。放送委員会のみなさんが大活躍してくれました。ありがとうございました。
(校長講話の概要)
先週の集いでは九州で大雨が降ってたくさんの方が被害に遭われたことを話しましたが、それからずっと雨が続いていて、私たちの住む愛知県の隣、岐阜県でも大変なことになっています。
雨が降らないと、水不足で困ってしまいますが、降り続くと、今度は川の水があふれ出し、家が流されたり人が亡くなったりしてしまいます。今週も雨が続くようです。傘をさして歩く登下校にも十分気をつけてください。
さて、水と言えば、4年生が愛知用水について勉強していました。武豊町を含め知多半島は大きな川が無く、農業をするにも水が足りなくなるところでした。そこで、今から60年まえに遠くの木曽川から水をもってくる工事が完成し、私たちは水に困ることが無くなりました。今、こうして便利な暮らしができるのも愛知用水のおかげです。
しかし、その一方で、この大工事で、56名の方が亡くなられたことはあまり知られていません。私たちの生活を支える水を引くために、多くの方が犠牲になられたことは、みなさん知っておいて下さいね。
今日は、水について二つお話をしました。