集い TV放送
- 公開日
- 2020/12/07
- 更新日
- 2020/12/07
お知らせ
(校長講話概要)
いよいよ12月、今年も残り少なくなりました。2学期が8月から始まって、ちょっと長かったけど、毎日の勉強に頑張って遅れてスタートした授業を追いついてきたところ、本当にスゴいなと思っています。残念ながらコロナウイルスの感染者が増えていてこれからも気をつけた生活をしないと行けませんが、心は明るくやっていきましょう。
さて、みなさんが付けているマスクは何のためにしていますか?
「自分がコロナウイルスにかからないためにマスクをつけている」と思う人?
「周りの人にコロナウイルスを広げないため」だと思う人?
担任の先生から教えてもらったかもしれませんが、マスクには二ついいところがあります。「自分のため」と「周りの人のため」です。
武豊小のみなさんは、学校に来るとき、学校から帰るとき、学校で勉強をするときマスクをつけています。それが「自分のこと」と「お友達のこと」を考えた行動です。自分を守ることと大切な友だちを守るために、マスクをつけているということです。
そう考えると、私は、マスクをしている人の顔がとっても優しく見えます。マスクに「思いやりの心」を強く感じています。みなさんがつけているマスクは、優しい心が込められた「思いやりマスク」なんだなあと思います。
「思いやり」の心を込めて、これからも大切な友達を守るために、友達と話をするときには、マスクをすることを続けてほしいと思います。マスク以外にも、思いやりの心がいっぱいの学校だからみんなが安心して学校で過ごすことができます。
例えば、大切な「言葉」もそうですね。
優しい思いやりに溢れた言葉でいっぱいな学校なら、いじめは起きません。
優しい言葉で過ごせたら、明るく楽しい学校生活が送れます。毎日、思いやりのマスクを付けて生活出来るように、これからも一人一人が、心に思いやりをもって生活していきましょう。
☆☆ハプニング☆☆
(この後、「ちょっと待った!」と声がかかり・・・・児童会の総務委員さんがドッキリを仕掛けてくれました。王冠、マント、メダルに誕生日カードのプレゼントがあり「校長先生 お誕生日おめでろう!」と・・・)
(とても驚きました!そして最高に嬉しく思いました!!「心よりありがとうございました」 校長)
最後に、命を大切にするため守るため、生徒指導より自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶろう!という話がありました。