学校日記

集い オンライン

公開日
2021/02/15
更新日
2021/02/15

お知らせ

(校長講話概要)
今日は、新しい電子黒板で集いを行います。この日のために、先生たちは上手くできるよう4回も練習をしていました。これも新しい挑戦です。
新しいことと言えば、朝、登校してきた人は中央昇降口の下駄箱が新しくなっていて、ビックリしたかもしれません。日曜日にきれいにしてもらいました。これも長く使っていきます。大切にしてくださいね。

さて、先週、1年生の教室の前を歩いていると、遠くに男の子が3人こちらの方に歩いていました。その時、靴箱の靴のかかとがちょっとはみ出している靴がありました。すぐに一人がサッと靴をそろえて教室に入っていきました。すごいな!と思いました。
また、朝、中川歯科から学校に来る通学団は、気持ちよく一列でしっかり歩けます。挨拶の声も本当に気持ちよく、こころがホッコリします。
その中の人で、横断歩道で自分の目で左右をしっかり確認している低学年の子どもも見ました。
学校では、廊下でこちらの目を見えて挨拶ができる子どももふえましたね。保健室前の思いやりの木には桜の花びらがいっぱいになっています。
先週の総務委員会の発表にあった「日本一の学校」に近づいていることが分かります。みなさんの前向きな気持ちがこの学校の宝物ですね。

さて、今日は今から前の教頭先生、壬生先生が「武豊町の宝物」についてお話ししてくださいます。武豊町の宝物・・?って何だろね。
(この後、歴史民俗資料館の壬生先生が壱町田の自然について話をしてくださいました)