武豊町立緑丘小学校
配色
文字
学校日記メニュー
【2年生】駅探検
2年生
10月2日(木)駅探検に行きました。切符の買い方や電車の使い方など、たくさんのこ...
【4年生】ゲストから学ぶ
4年生
社会科では、地域の宝をテーマに学習をスタートさせました。武豊町にある文化財の中で...
今週の1年生②
1年生
図工で「せんのぼうけん」では、いろいろな擬態語や擬音語などから思い浮かべた線を基...
今週の1年生①
運動会の練習をしています。小学校での初めての運動会に向けて、みんなで協力して取り...
【6年生】 運動会練習
6年生
先週から、学年での運動会練習が始まっています。子どもたちはソーラン節を放課に踊っ...
算数 重さの学習
3年生
算数は、重さの学習に入りました。1g、1kgがどのくらい重いかを、実際に体感する...
【4年生】運動会練習
昨日から運動会練習を始めました。昨日は徒競走、今日は学年種目の並び順を確認しまし...
【4年生】最近の4年生
金曜日は担任以外の教員の授業が多いです。各学級、専門教科の先生の授業でも頭と体を...
運動会 応援練習始まる!
お知らせ
子どもたちの心の中では、すでに運動会が始まっているようです。
校外学習 店見学に行ってきました
9月16日(火)社会科「店で働く人々の仕事」の単元で、店見学をしました。16日と...
【6年生】リトルワールドに向けて
2学期になり、2週間が経ちました。どの授業でも、楽しみながら学ぶ様子が見られます...
2学期最初の読み聞かせ
2学期最初の読み聞かせがありました。面白い本をたくさん読んでもらい、楽しい時間を...
理科 ヒマワリのたねをとったよ
2学期が始まりました。暑い日が続きましたが、ヒマワリにとっては種を作るのに適した...
【5年生】学年レクをしました
5年生
林間学校で予定していた雨天時レクリエーションは、当日晴天となったため実施で...
【4年生】2学期が始まりました
2学期がスタートしました。子どもたちはどんな一週間でしたでしょうか?夏休みのチャ...
2学期がはじまりました!
まだまだ暑い日が続きますが、2学期がスタートしました。静かだった校舎に、子ども...
ホウセンカの種が取れたよ
8月22日(金) 全校出校日ホウセンカは、花を咲かせる段階が終わり、種をつけてい...
夏休み研修会③
...
夏休み研修会②
ドリル教材「タブレットドリル」の活用の仕方について研修しました。タブレットドリ...
【3年生】夏休み中のホウセンカとヒマワリ
ヒマワリは、終業式の日に花を咲かせた後、今は枯れてきました。ただ、まだ種はできて...
学校情報
下校時刻
いじめ防止基本方針
年間計画
ラ―ケーション
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年10月
文部科学省「子供の学び応援サイト」 タブレットドリル スマートレクチャーわくわく算数 給食 献立表 環境省 熱中症予防サイト 情報モラルボックス 学校で使用する補助教材(副読本)一覧
日本PTA新聞
愛知県小中学校PTA連絡協議会
RSS