【1年生】こどもの日(端午の節句)
- 公開日
- 2020/05/01
- 更新日
- 2020/05/01
1年生
学校に行く途中に空に魚が泳いでいました。見ていたらこんな歌が頭に流れてきました。
やねより たかい こいのぼり
おおきい まごいは おとうさん
ちいさい ひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる
みなさんはこの歌を知っていますか?童謡こいのぼりです。この時期になると歌を歌ったりしますね。そろそろ「こどもの日だ」と喜んでいる人もいるかもしれませんね。緑丘小学校では,この時期にこいのぼり集会をやっていましたが, 今年はできなくてとても残念です。お家でこどもの日を家族と一緒に楽しんでください。
さて,みなさんはこどもの日はどんな日か知っていますか?
こどもの日とは「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」という意味の国民の祝日(お休み)です。実は子どもだけでなく、母に感謝もする日なんですよ。お母さんへの感謝も忘れず「ありがとう」と声に出して伝えましょう。
また、こどもの日には4つの風習があります。
1.鯉のぼりをあげる 2.鎧や兜、五月人形を飾る
3.柏餅やちまきを食べる 4.しょうぶ湯に入る
意味を調べたり、お家の人に聞いたりしてお家でやってみてください。
こいのぼり、兜、しょうぶなど折り紙でも作ることができます。お家で楽しく作ってみましょう。
https://mono-siri.com/19013