最近の6年生
- 公開日
- 2022/01/17
- 更新日
- 2022/01/17
6年生
6年生は,理科で水溶液について学習しています。授業では,はじめに5種類の無色透明な水溶液を区別する方法について考えました。児童からは,においをかいだり,二酸化炭素を混ぜたりするなど様々な予想があがりました。実験の時間では,児童が考えた方法に加えて,リトマス紙を使って水溶液を区別しました。
放課の時間は,なわとび週間中ということで,一生懸命練習しています。1年生に教える頼もしい姿も見られます。
6年生
6年生は,理科で水溶液について学習しています。授業では,はじめに5種類の無色透明な水溶液を区別する方法について考えました。児童からは,においをかいだり,二酸化炭素を混ぜたりするなど様々な予想があがりました。実験の時間では,児童が考えた方法に加えて,リトマス紙を使って水溶液を区別しました。
放課の時間は,なわとび週間中ということで,一生懸命練習しています。1年生に教える頼もしい姿も見られます。
下校時刻
いじめ防止基本方針
年間計画
ラ―ケーション
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |