3年生

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    3年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • ヒマワリの花が咲きました

    7月20日例年よりもはやく成長したため、今年は夏休み前に花を見ることができました。背丈は長いもので2mを超えました。成長の早さに子どもたちも驚いていました。ホウセンカは、そろそろ種が取れそうです。

    2025/07/22

    3年生

  • 【3年生】認知症サポーター講座

    総合的な学習の時間の一つとして、認知症サポーター講座を行いました。認知症について正しい知識をもち、偏見をもたないようにすることを学びました。また、失敗を責めずに寛容な気持ちで接することが、一番大切であ...

    2025/07/15

    3年生

  • 【3年生】福祉実践教室をしました

    7月8日(火)福祉実践教室をしました。車いす体験、視覚障がい、手話、知的障がい、自助具の5種類の講座から選び実践しました。車いすに座った状態で、床に置いてあるものを取ることが難しいことに気づきました。

    2025/07/09

    3年生

  • 外国語のコミュニケーションテストをしました

    3年生から始まった外国語活動です。今日はコミュニケーションテストをしました。ALTと1対1でコミュニケーションをするので、いつもより緊張していました。

    2025/06/23

    3年生

  • 外国語活動の様子・ホウセンカとヒマワリの様子

    外国語活動1学期の復習をしています。1~20まで英語で言えるように練習をしています。ホウセンカとヒマワリ広いところ(教材園)に移して1か月ほどたちましたが、順調に成長をしています。広いところに移すこと...

    2025/06/16

    3年生

  • 【3年生】図書館見学をしました

    社会は、公園・役場・消防署などの施設の役割について学習をしています。6月3日(火)は、図書館へ行き、図書館の役割や、どんなことをしているのかについて話を聞きました。また、たくさんの人に利用をしてもらう...

    2025/06/04

    3年生

  • 絵の具でいろいろな色をつくったよ

    3年生は、図画工作で絵の具でぬる練習をしています。色を混ぜて、新しい色をつくることを楽しみながら塗っています。だんだん筆使いにも慣れてきました。

    2025/05/29

    3年生

  • 【3年生】ホウセンカとヒマワリの観察

    だんだん暖かくなってきて、ホウセンカとヒマワリが発芽してきました。早速観察です。「きれい」「かわいい」という感想ではなく、色や形や長さという事実をきちんと記録をする勉強をしました。

    2025/05/19

    3年生

  • チョウの観察 幼虫をみつけました 

    理科の学習では、ゴールデンウイークがあけて、ホウセンカとひまわりの種を植えました。また、チョウの観察も平行して学習するので、幼虫をつかまえました。

    2025/05/09

    3年生

  • 【3年生】校区を調べよう(社会)、くぎうち(図工)

    4月25日(金) 社会 校区について学習をしています。学校から見て東西南北それぞれどんな町の特徴があるかを、外に出て調べました。今でも新築の家がどんどん建ち並んでいるので、特徴が少しずつ変わっていきま...

    2025/04/28

    3年生