武豊町立緑丘小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2年 ぺあなわとび
2年生
2年生と5年生とのペア学年で、なわとびをしました。お互いに回数を競い合ったり、5...
2年図画工作 版画をやっています
図画工作は、色版画をしています。水分を含んだ紙を、台紙に合わせて押すことで色がう...
3年生の様子
3年生
1月24日(水)に3年2組、3組は「歴史民俗資料館」社会科の学習のため、見学に...
SNS講座開催
5年生
5年生では、社会科の情報に関する授業の一環として、半田警察生活安全係の方をお招き...
1年生「凧あげ」
1年生
生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、凧あげをしました。 1年生の子どもたちは、自...
最近の3年生
1月19日(金)に3年1組、4組は「歴史民俗資料館」に社会科の学習のため、見学...
【6年生】交通教室
6年生
本日、交通機動隊の方々が自転車の乗り方やルールについて教えてくれました。 ヘルメ...
朝のつどい
お知らせ
今日の朝のつどいでは、4・6年生のスピーチ・体育委員のなわとび運動・総務委員の「...
生徒指導推進連絡協議会 合同あいさつ
生徒指導推進連絡協議会の委員さんや町いじめ・不登校対策協議会員さんにお越しいただ...
2月下校時刻
2月の下校時刻をアップしました。 2月1日(木)は13時55分下校と普段よりも早...
【6年生】3学期も頑張っています!
6年生にとって、あと少しの小学校生活。 3学期もみんな頑張っています!! 【1...
生活科 冬をみつけよう
春夏秋冬の草花の様子を比べながら、観察をしていました。寒いのに花を咲かせることが...
書き初め
新年最初の書写の授業では、全学級で書き初めをしています。 それぞれの2024年の...
3学期の目標
各学級で、3学期の目標を立てています。絵の具などを使いながら自分ならではの竜で彩...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2023年1月
文部科学省「子供の学び応援サイト」 タブレットドリル スマートレクチャーわくわく算数 給食 献立表 環境省 熱中症予防サイト 情報モラルボックス 学校で使用する補助教材(副読本)一覧
日本PTA新聞
愛知県小中学校PTA連絡協議会
RSS