武豊町立武豊中学校
配色
文字
今日の「白陵健児」メニュー
委員会活動2
お知らせ
会議室では, 生徒会執行部と代議員が 議会と話し合いを行っていました。 外では...
委員会活動1
本日,5時間目に 委員会活動を行いました。 それぞれの委員会が常時活動に がん...
東門
東門でも 元気な挨拶の声が響き渡っていました。
南門
南門でも挨拶運動が行われています。
挨拶運動・交通立哨
本日朝, 各校門及び交差点等で, 挨拶運動,交通立哨が, 交通安全委員,PTAの...
ICT機器の搬入作業
テスト後, 生徒がいなくなった校舎では, 業者の方々が, 電子黒板やタブレット保...
PTA役員会・情報交換会・実行委員会
本日, 午後からPTAの役員会, 情報交換会,実行委員会が行われました。 PT...
タブレット保管庫の搬入
昨日の 電子黒板に引き続き, 本日は,タブレットの保管庫が組み立て,搬入されまし...
テスト2日目
本日,テスト2日目です。 今日も4時間,がんばりましょう。
校内消毒
本日午後, 生徒が下校したあと, 商工会青年部の方が, 校内の消毒をしてくれまし...
提出物
2学期末テスト第1日目 終了しました。 職員室前の提出物置き場が山積みになって...
電子黒板
電子黒板が組み上がっていました。 午後から教室に入れます。
期末テスト
テストでは, テスト作成の先生がテスト中に 各教室を回り,問題に関する質問があっ...
電子黒板の搬入作業
今日, ついに電子黒板が入ります。 生徒はテスト中ですが, 昇降口や図書室で,...
2学期末テスト1日目
本日, 2学期末テスト1日目です。 テスト直前まで,ロッカー前で教科書等を見直...
自主学習
それぞれの教室で 自主学習している生徒も多いです。 この後,家に帰ってから, ...
質問教室
明日から2学期末テストです。 今日の授業後も 会議室や第1美術室では, 質問教...
教育相談
テスト週間に 教育相談も行っています。 3年生は進路の話が多くなりますが, 1...
YELL
3年生の合唱コンクールまであと3週間。 音楽室から3年生の合唱の声が聞こえてき...
自分を見つめ直して!!
3年生の美術では, 人生のターニングポイントでもある今 今の自分を見つめ直す意...
卒業アルバム
本日6時間目, 3年生は,運動場で, 卒業アルバム用の学級写真を撮影しています。...
テスト週間
先週に引き続き, テスト週間です。 原則,生徒は,職員室に入室することができま...
文読み
1年生社会の授業では, 地理で,南アメリカ大陸について, 勉強をしていました。 ...
図形
1年生の数学は図形の勉強をしています。 1点を中心に図形を回転させて考えるとき...
次回は調理実習
1年生の家庭科では, 次回の調理実習に向けて, 持ち物や注意事項を確認するなどの...
アナログ
1年生の数学では, 定規やコンパスを使って, 垂直線や図形の作図を勉強していまし...
学校公開日 最終日
本日,学校公開日最終日です。 朝から小雨が降っていましたが, 時折晴れ間も見える...
白陵祭「応援団」の動画を閲覧できます
11/20(金)から12/11(金)まで、応援団の様子を閲覧できるようにしました...
今日からテスト週間,教育相談週間,質問教室です。 今日は木曜日で黙々学習会のお...
学校保健委員会
本日6時間目に, 3年生,ABCD組を対象に 学校保健委員会を行いました。 睡...
PTA活動
本日午後, PTA保健委員の方たちが, 家庭科室で給食の白衣の修繕をしてくれてい...
なぞの土嚢
バックネット裏や周辺に 日に日に土嚢が増えていき, 気が付くと土嚢だらけになって...
教科横断的学習
1年生国語の授業では, 名画の魅力を考え,伝える説明文を考えていました。 班ご...
動画視聴
学校公開中, 会議室(本館2階)で白陵祭(文化祭)の動画を, 午前,午後に時間を...
切り紙ツリー
18日にABCD組では, 保護者に向けた学習発表会を行いました。 その活動の中...
青空と雲
今日,11月19日木曜日, 学校公開日3日目です。 今日も多くの保護者の方が来...
盛り付け・会食
調理実習の後は, 盛り付け,会食。 一番楽しい時間がやってきました。 自分で調...
調理実習スタート!!
コロナウイルス防止のために, 自粛していた調理実習を, 感染予防に配慮しながら,...
振り返りシート
理科の授業で, 毎時間授業の終わりに学習内容を話し合い, 授業で一番大切なことを...
先生が買った金は,本当は何??
18日の1年4組, 理科の授業では, 先生が金だと思って買った キラキラに輝く...
実験大好き!!
理科の研究授業では, 実験をすると知った生徒たちが大喜び。 実験をする楽しさを...
ICT機器
研究授業では,ICT機器を使うことで, 言葉では説明しにくい,理解しにくい部分を...
町独自の新任研修
11月18日5時間目に 理科室で1年4組の理科の研究授業が行われました。 武豊...
家庭事情
1年生の家庭科では, 食材の保管について, それぞれの生徒の家でどうしているのか...
DIY
1年生の技術は, 木工の勉強をしています。 板材をのこぎりで切断し, 切断面を...
なぞの表!?
北館一階, 階段前に3年生の掲示板が置かれています。 なぞの表が書かれていまし...
学校公開日2日目
昨日は公開日初日, 3年生の進路説明会やPTAリサイクルバザーもあったため, た...
マスコット人形
先日,町からいただいた 武豊町のマスコット 「みそたろう」 のぬいぐるみは,職員...
文化祭動画上映
本日学校公開週間2日目, 会議室(本館2階)において, 白陵祭(文化祭)の動画...
進学説明会
5・6時間目は, 3年生の進学説明会を保護者のみで行っています。 進路指導もい...
集計期間:2025/9/14~2025/10/13
富貴中学校
武豊小学校
緑丘小学校
衣浦小学校
富貴小学校
武豊町いじめ防止基本方針
公費で購入している補助教材(副読本)の一覧
愛知県私学協会
愛知県専修学校各種学校連合会
講師登録
子供のSOS相談窓口
各学年週予定
部活動予定表
保護者へのお知らせ
教育委員会より
年間予定一覧
グランドデザイン・学校評価
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度