スーパームーンにうっとり
- 公開日
- 2014/09/11
- 更新日
- 2014/09/11
F組より
2学期の国語科は、歳時記と俳句の学習から始まりました。その中で、中秋の名月の学習もしました。つい先日まで夏休みでしたのに、校長先生によると、9月8日が中秋の名月になるのは、実に38年ぶりだそうです。
中秋の名月のいわれや各地の風習を学習していたら、8日の夜はくっきりときれいな月が姿が見えました。そして9日の夜は、地球と月が接近した際の満月「スーパームーン」です。みんな、家で俳句をつくって学校に持ち寄りました。
・月を見て お月見団子 食べましょう
・こんな夜 はじめて見たよ 感動だ
・お月さま 初めて見たら 笑ってた
・満月が 夜空に出たよ 美しい
・来年も 晴れたら見たい わくわくだ
無季俳句も含め、たくさんの作品が生まれました。全部を紹介できず残念です。
さらに、生徒のご家族からは、家で写した写真までいただきました。雲が照らされる幻想的な写真です。みなさんに支えられて学習が進んでいます。右の写真は、学校の3階から写したものです。