4/15 1年生 身の回りのなぜ?
- 公開日
- 2020/04/16
- 更新日
- 2020/04/16
1年生
休校中はお家で過ごす時間が長くて、何をしようか迷うこともあるでしょう。机に座ってもなかなか勉強が手に付かない、、、。そんなときに、オススメの勉強法として、普段気になっていても調べないことをぜひ調べてみましょう!そこに理科のおもしろさがあります。ということで、これからは理科のことについてブログを少しあげていきたいと思います。
お風呂に長く入っていると、手足がシワシワになることはありませんか?なぜでしょう?
皮膚の表面には角質層とよばれるものがあります。角質層は水にふれると水分を吸収する性質があります。その角質層が手足は厚さが0.5〜1ミリほどあります。これは、顔の10倍の厚さです。しかし、角質層の下の皮膚は水分を吸収しません。だから、手足は水分をたくさん吸収してふくらむのに、下の皮膚はふくらまないので、シワシワになるのです。
なぜ、手足だけシワシワに、、、と思いますよね?それは、水場で人間が生活するときの滑り止めにするためだそうです。体の防衛本能ですね!このように、手足がシワシワになるのには大切な理由があるのです。
この説も諸説あります。体のことなので完璧にはわかりませんが、調べてみるとおもしろいことがたくさんあるので、ぜひ!いろいろと調べてみましょう!
(著 小川先生 絵 久野先生)