今日の「白陵健児」メニュー

今日の「白陵健児」

4/16 3年生 第5回 「みんが知らない素数の世界」

公開日
2020/04/16
更新日
2020/04/16

3年生

3組担任森田です。
みなさん、「素数」という数を知っていますか?小学校5年生の時に少しだけ教えてもらっているかと思います。

 「素数」とは、「1とその数自身以外では割り切れない数」です。
例)6は1と6以外に2や3で割り切ることができる
 13は1や13以外に割り切れる数がない
なので、6は素数ではなく、13は素数と言えます。

先生はこの何者にも変えられない唯一無二な数が大好きです。
この世の中の整数は素数の積によって出来ています。
3年生になると素因数分解学習します。(詳しくは3年生の教科書p22.23を見てください。)
この内容を分かると分数の約分など,割り算が関わる計算が速くなります。

 では、最後に素数を使った数学マジックをみんなに伝えます。

1 「好きな3けたの数字を思い浮かべてください。 

   例:427

2 その思い浮かべた数字を二つ並べて6桁の数字を作ってください。

   例427427

  その数字は「7でも11でも13でも」必ず割り切れます。
 『7も11も13』も2や3と比べて大きな素数だと思いますが、絶対割り切れてしまいます!素数の中でも,特に『7』,『11』,『13』はとても不思議ですね!数学が得意な人は是非、この種を明かしてみてください!

------------------------------------
3年ホームページ担当 水谷・山口