給食配膳員さんのお仕事に密着!(Part.2)
- 公開日
- 2020/06/19
- 更新日
- 2020/06/19
お知らせ
給食センターの配膳車が到着してからは、特に忙しくなります。
11:45 念入りに手を洗います。(30秒以上、たっぷり石鹸をつけ、手首の上の方まで、2回ほど洗っていました。)
11:48 コンテナの取っ手の部分を消毒液で拭きます。(衛生面ですごく徹底されていると感じました。)
11:50 クラスごとに食品・食器を仕分けします。(30クラス以上あるため、3人の配膳員さんで間違いがないよう行うため、配膳室に緊張感が漂っていました。)
12:10 正しく仕分けしたのを確認した後、昼食をとります。
12:40 給食当番の生徒が給食を運ぶのを見守ります。(この日はある給食当番が、「私たちのクラスのプリンがない!」と不安がっていましたが、少ししたら別のクラスの生徒が持ってきたので、その対応をしていました。)
ここで問題です。配膳員さんがコンテナを運んだり、物品を移動させたりする際にエレベーターに乗るとき、何をするのでしょう?
A.自分の居場所が分かる札を掲示する B.爪楊枝でボタンを押す
C.もう1人の職員に「お願いします」と言って移動することを伝える
答えはCです。チームで協力してやっているので、やはり声かけは大切なんですね。