武豊町立武豊中学校
配色
文字
今日の「白陵健児」メニュー
学年プロジェクト始動!!
お知らせ
1年生では、 「学年プロジェクト第一弾」として、 「一年生スタートダッシュプロジ...
なにができたのかな?!
ABCD組の家庭科では、歯ブラシとコップを入れる巾着袋を作っています。 型紙作...
コロナVS武中生 2日目
昨日から始まった挨拶運動。 初日からたくさんの挨拶を聞くことができました。 本...
本日(6月29日)の3年生
3年生
本日の1時間目に、3年生は学年全体で国語の単元テストを行いました。今までの学習を...
コロナVS武中生
今日から生徒会執行部による朝の挨拶運動が始まりました。 朝の登校時に、南門、東...
ローテーション道徳
本日6時間目、1年生はローテーション道徳を行いました。 普段のように担任が行う...
クレーのように
3時間目のD組美術は、画家クレーの絵を見て、何に見えるかを発表し合いました。 想...
静電気
D組の理科は第2理科室で行いました。 先に教室の窓を開けておいたら、生徒が来る...
本日(6月25日)の3年生
本日のST後に合唱コンクール実行委員によって、合唱曲選曲の紙の集計を行いました。...
ポイントをもう一度確認!!
1年生の数学の授業です。 授業の後半は、この1時間で学習したことを確認するため...
午後も元気に
木曜日の6時間目。 一番疲れがピークかもしれませんが、 眠気が吹っ飛ぶくらい盛り...
歌声に誘われて
職員室にいると第1音楽室から歌声やリコーダーの音が聞こえてきます。 今日はいつ...
見えるかな?
1年生国語の衣川先生の授業に突撃。 先生が6枚の絵を黒板に貼りました。 「何に...
リズムに乗せて
1年生の英語の授業を覗くとALTのアンソニーメルビン先生と吉田先生が授業を行って...
新しい本の紹介
図書室前のガラスケースの本が一新しました。 興味ある題名の本がたくさんあり、読...
曲からイメージを膨らませて
A組の美術の時間は、画家クレーの絵について書かれた絵本を読み聞かせしてもらい、ク...
法や決まり、みなさんはどう思いますか?
5時間目に2年生のあるクラスでは、「違反摘発」の資料をもとに道徳の授業がありま...
騒音
2年生、家庭科の授業では、騒音計を使って教室内の雑音がどれぐらいの大きさなのか、...
2年生 英語
2年生の英語、後藤水先生の授業では、 「Read and Think」を行ってい...
本日(6月24日)の3年生
今日は3年生の音楽の授業を紹介します。 音楽の授業でも、もちろんコロナウイルスに...
わたしのせいじゃない
2年3組の道徳の授業にお邪魔しました。 2年生はローテーション道徳を行っているの...
雲の影
今朝、登校時間の武豊中学校上空には、たくさんの雲が通っていきました。 雲が低いの...
ツバメのヒナ誕生
体育館南側のツバメのヒナが遂に誕生しました。 親鳥に餌をもらうために、競って口を...
夏季の学校生活について
保護者の方には、以下の内容を文書で生徒に配付しました。ご理解・ご協力のほどよろ...
文科省配付の布製マスク
文科省配付の布製マスク「第2弾」が届きました。生徒が手伝ってくれて、各学級のロッ...
3年生 合唱コンクールの曲決め
本日6時間目、3年生は12月の合唱コンクールに向けて、学年一斉に合唱曲を放送で聞...
場所探し
1年生の社会では、地図の見方を勉強し、ページ、マスの位置をから示された地図上の場...
級訓
3年生の教室、前の入り口上の柱に級訓がかざしてあります。 それを見れば、各学級の...
松葉相撲
B組の理科は、植物の種子について勉強をしました。 松の枝のどこが雄花でどこが雌花...
本日(6月23日)の3年生
本日の6時間目の総合的な学習の時間に、2学期で行われる予定の合唱コンクールの曲...
日本の歴史
3年生社会は、日中戦争以降の軍国主義に向かって暴走していく日本の歴史についての授...
話し言葉・書き言葉
1年生の国語では、話し言葉を書き言葉に書き換える勉強をしていました。 話し言葉「...
漢文
3年生の国語、山盛先生の授業では漢文を教えていました。 しばらく授業を聞いてい...
暑さ対策
天気が回復し、暑さが増してきました。 体育の授業では、運動場にテントを出して、...
お祝い
先週19日、朝、2年6組の黒板です。 朝、生徒たちが黒板に書き上げ、...
季節感
D組の後ろの黒板に七夕飾り風の掲示がありました。 今年はコロナのせいで、1学期...
didではなく、wereです
2年生の英語の授業、大村真先生の授業です。 過去進行形の勉強をしていました。 ...
「知能検査」のような見方を育む
1年生の技術の授業を覗きました。 教科担任は山本晋先生です。 技術室に入ると話...
和田アキ子とどっちが高い?
保健室前の掲示板が新しい掲示になっていました。 熱中症対策の内容です。 興味を...
個性的
校内を歩いていて今日、気が付きました。 本館一階の北館渡り手前の掲示板に3年生...
ひょっとして、落書き!?
1年生の国語の授業を覗き、例のごとく生徒のノートを覗き込むと、何やら変な顔の絵が...
生徒総会 本番
いよいよ本番。 生徒の姿は見えませんが、各教室で放送を聞いているという緊張感の中...
待ちに待った生徒総会(放送での)
初の放送による生徒総会。 コロナのために延びに延びてしまった生徒総会をついに行...
手厳しい
1年生の数学、若さ一番の桑原先生の授業にお邪魔しました。 目標とか書き方など、...
レベル99の難問に苦戦
3年生の数学は、展開や因数分解を利用して、図形問題を解いていました。 水谷先生...
電気を通すか、否か‥
3年生の理科は、つい先日までは、生物をやっていたと思ったのですが、今日授業を覗い...
超能力講座
D組の理科は磯村充先生が教えてくれています。 前時までにビー玉の振り子をつくりま...
学年懇談会
6月19日(金)午後からPTA学年懇談会が行われました。 学年ごとに分かれ、各...
顔が覚えられない
6月19日(金) PTAの役員会と実行委員会が行われました。 役員会で顔合わせ...
バドミントン
3年1・2組女子の体育の授業を参観しました。 授業者は、山口先生です。 みんなが...
集計期間:2025/9/14~2025/10/13
富貴中学校
武豊小学校
緑丘小学校
衣浦小学校
富貴小学校
武豊町いじめ防止基本方針
公費で購入している補助教材(副読本)の一覧
愛知県私学協会
愛知県専修学校各種学校連合会
講師登録
子供のSOS相談窓口
各学年週予定
部活動予定表
保護者へのお知らせ
教育委員会より
年間予定一覧
グランドデザイン・学校評価
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度